図を活用した学習支援

生徒名:Cくん 

学年:小学4年生 

特性:本質・要点をつかむ力が弱い(視覚認知全体は悪くない)


<問題 >

みかん3個とりんご2個で270円です。

りんご1個の値段はみかん1個の値段より60円高いとき、みかん1個、りんご1個の値段はそれぞれ何円ですか。 


Cくんは、ノートを見ると解き方を理解しているようでしたが、実際には例題の数字を問題の数字に置き換えて解いているだけでした。 

試しに例題を隠して再度解いてもらうと、何故その式になるのか本質を理解していないため、解くことができませんでした。


そこで、図で要点を整理しながら、解説しました。

すると視覚的に「みかん5個+120円=270円」という式が作れ、みかん1個の値段を求めることができました。

そして「りんご1個=みかん1個+60円」にその答えを代入し、この問題を解くことができました。


本質・要点をつかむ力が弱いお子さんの場合、口頭だけでの説明では不十分です。

口頭で説明するだけではなく、図を活用して要点を整理し、記述式の解説を行えば理解を深めることができます。

発達障害あんちょこ

発達障害(LD/ADHD/ASD)・グレーゾーン児童の保護者向け教育支援サイト